5.ブログの作り方
PR

*2023年6月合格*感想ブログ開設4ヶ月目でGoogleアドセンスに合格しました!(カイミ)

kaimi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

感想ブログ開設4ヶ月目、投稿20記事でGoogleアドセンスに合格したお話です。

以前は、SeesaaBLOG(シーサーブログ)で6年(有料プラン1年、無料プラン5年)ほど続けてきた当ブログですが、何度審査してみても通らなかった、Googleアドセンスに合格できました!

良かったと思うこと、ここを気をつければもっと早く合格できていたかも?というところをまとめたので、何かの参考になれば嬉しいです。

「ちょっと、20記事は多くない!?10記事くらいで合格できるんじゃ・・・」と思った方も多くおられると思います・・・。どうして記事が多くならないと合格できなかったかも、自分なりに分析してみました。

記事は、ワードプレス初心者のカイミが書きました。よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

感想ブログを作るなら、無料ブログ?ワードプレス?

結論から言うと、私はワードプレスが良いと思います。

レンタルサーバーをかりて、ブログに合ったテンプレートを購入し、自分のブログ用のHPを開設する・・・と、以前はハードルが高かった、ワードプレスでのブログ開設。

2023年現在は使いやすいテンプレートが沢山あるので、最初から思い切って気に入った有料テンプレートを使ってみた方が良いと思います。

レンタルサーバーについて

レンタルサーバーは「ConoHa WING」にしました。

高速なサーバーで、独自ドメイン無料つきなのも魅力的でした。

(*独自ドメイン無料がついていないと、ドメインを有料で購入する必要が出てきます)

初めてワードプレスを使用する人のマニュアルも充実していて、初心者にも優しいです。

私でもブログ開設できたことに感動しました!

ワードプレスで感想ブログを作成してみて良かった点

FC2やライブドアブログ、SeesaaBLOG(シーサーブログ)等、無料ブログサービスもシンプルな操作感はとても魅力的で、これまでも楽しくブログ作成できてました。以前は、ドラマ感想はこのブログ、オリジナル絵の展示発表やお絵描きについてはこのブログ、雑記はこのブログ、(ブログだけでなく、mixiもしていた)・・・とジャンルごとに分けて使ってました(現在は閉鎖中)。

アドセンス合格だけなら、無料ブログでも頑張れば合格できたかもしれませんが、合格方法がわかると、ワードプレスよりも道のりが遠いような気がしました。

ワードプレス(JIN:R)で感想ブログを作ってみて良かった点

  • 商品リンク管理プラグイン「Rinker」が使える
  • 自分で場所(サーバー)を借りてるので、自由にカスタマイズできる
  • 自分の場所なので、自分の好きな広告のみ貼れる(無料ブログは、そのサイト運営者の広告が入ります)
  • テンプレート(JIN:R)のマニュアルに、「JIN:RでGoogle AdSense(アドセンス)を設定する方法」が丁寧に解説してあり、とても参考になった
  • サポートのあるブログテンプレート(JIN:R)を使ったので、作成時にわからないことが聞けた

思い切ってワードプレスに移行してみると、自分の好きなように形を変えられて細かな設定ができるので、ブログ作成がもっと楽しくなりました。

漫画の感想で、引用する代わりに商品リンク管理プラグインRinker(リンカー)を使い、様々な書籍を紹介しやすくなりました。

以前は、無料ブログでもAmazonリンクの大きな漫画の表紙が貼れていたのですが、そのサービスが無くなってしまい困ってたので、ワードプレスに移行して良かった!と思っています。

↓このようなリンク。よく見かけますね。

ブログ設定や記事投稿で合格のために気をつけたこと

  • 「プライバシーポリシー」の設置
  • 運営者情報(プロフィール)の設置
  • お問い合わせページの設置
  • SSL化(https://・・・に変える)
  • Googleアドセンスの審査コードを取得し、正しい場所に貼る
  • 著作権侵害、コピペ認定と思われないように、画像を気を付ける
  • Googleにとって、有益な記事かどうか、独自性があるか。※あまり記事数が増えると修正が大変なので20記事以内くらいで増やしすぎないようにする

上記の上から5つは、JIN:Rテンプレート購入後のマニュアルがとてもわかりやすいですし、テンプレートに見本が入っているので、それらをアレンジして手順とおりに作れば誰でも簡単にできるので、この記事では割愛します。

下2つの「著作権・コピペ認定」と「有益な記事・独自性」は、曖昧な部分が多く、わかりにくいですよね・・・。

この2つは、諸説あり、はっきりと明確なことはわからないものの、合格はできたので「おそらく、こういうことかな?」と思ったことを、自分なりにまとめてみました。

著作権侵害、コピペ認定と思われないように気をつけた

写真は漫画の表紙のみ。商品リンク画像を引用がわりに活用

流石に漫画の表紙は良いでしょう・・・と思い、漫画の表紙を撮影したものをアップ。

記事途中では商品リンクの画像のみを引用的に活用し、項目を細かく分けて、HPが寂しくならないよう工夫しました。

created by Rinker
¥3,018 (2024/12/12 20:44:57時点 Amazon調べ-詳細)

漫画の中身のコマ画像は上げないことにしました。

アドセンスには影響しないという説もありますが、一般的な著作権という点では許諾を得てないものは上げないのが無難かな??ということで、当ブログでは掲載せず。

感想記事を書く際に、漫画のコマがあったほうが良いに決まってるので、以前はX(←Twitterという名前の方が絶対わかりやすい)で誰かが「引用」でアップしたものを埋め込んでブログに使用したりしていました。

公式が漫画のコマをアップしてるものなら、さすがに埋め込みしても良さそう・・・?映画の公式サイトみたいな?

(出版社の皆さんにお願いしたいのは、このツイートなら埋め込みOKとかなって欲しい。)

著者の許諾を得た漫画のコマを貼れるサービスを活用する

後に、「マンガファンの愛で作るマンガサイト『アル』」で、著者の許諾を得た漫画のコマをブログに貼れることを知ったのですが、当ブログではまだできてないので、上手く貼れたら追記します。

*2023年8月11日追記。ブログのテンプレートを最新に更新したら、表示されるようになりました!漫画「スティーブズ」感想の記事で、初めてコマを掲載してみました。嬉しくてたくさん貼りすぎたかもしれませんが、本文のセリフ引用だけでなく、ビジュアル付きで説明した方がわかり易くなったと思います。『アル』さんのサービスは、おすすめ!漫画の記事も面白いです。

フリー素材の画像を、そのまま使わない

まず、画像はフリー素材を使う場合は、基本的に加工した方が良いと思いました。

そのまま使うと、同じような画像が他サイトにもある訳で・・・コピペ認定されそうですよね。

フリー素材サイトによっては「画像をそのまま使わず、文字などで加工してください」と記載があったりしますので、利用規約を良く読み使用しましょう。

私は、PIXTAPixabayPAKUTASOいらすとやphoto AC、など愛用しています。

なかでも、PIXTAは好みの画像が多く、有料で購入することもあります。

購入した画像は、Canvaでアップロードし、サイズを変えたり、文字を入れたりして活用するように気をつけています。

サムネイルは、Canvaで作成

サムネイルや、ブログ内の画像は、無料デザインツールCanva(キャンバ)で作成しています。

まずは無料プランから使ってみてください。十分使えます!

直感的にデザインが作れて、テンプレートも多数あり、いい感じのサムネイルが作れますよ。

HPのサムネイル作成位なら、Photoshopよりも断然に簡単・便利です。

様々なフォントも購入する必要なく・Canva内に多数あります。

私はデザイン好き・フォント好きでもあるので、堪えが効かず・・・いつの間にか有料プランを使用していました。

デザイン完成まで辿り着くのが早いので、面白くて作りまくり、100個くらい作るのはあっという間で、後の数は覚えてません。

私はフルタイムで仕事してるので、その位簡単にデザインできるということです。

Canva、本当に楽しいですよ!

Googleにとって有益な記事・独自性のある記事か

ポイントなのは、「Googleにとって有益」かどうか・・・ということ。

あと大事なのは、「独自性があるか」だと思います。

Googleって「調べ物をするとき」に検索します。

「サジェスト」・・・どういった質問をするか、自分だったら感想ブログを探すとき、どういう質問をGoogle検索するか、を考えて、その答えが見つかるような記事にすると、良いのではないかと思います!

私はラッコキーワードを使い、Googleでどのようなサジェストがあるかを確認して、ブログタイトルを考えてました。

よく検索されているタイトルは、競合も多い!

よく検索される漫画は、競合も多いと思います。

ものすごく売れている人気の漫画の記事などは、企業としてサイト開発しているようなHPには勝てないと思いました。そこに飛び込むには、かなりの独自性が必要となるでしょう。

そこで、あえてGoogle検索ほぼ0の漫画で、かつ自分達が定期的に読み返す大好きな漫画「いただきます!平成なりあがり物語」の記事をアップ。Dr.コトー診療所・山田貴敏先生の漫画・・・と、タイトルに興味をひいてもらえるよう工夫してみました。

・・・この時のGoogleアドセンス審査は「有益なコンテンツが少ない」とのことで、ちょっと攻めすぎ?ました・・・。

(好きな作品を自分のH Pで応援できたので、それだけでかなりの満足感がありました!)

シーサーブログであげていた人気記事、漫画「EDEN」に加筆を加えて再掲載してみたり。

私達夫婦がマニアックなところがあるので、好きな作品を紹介することでたまたま独自性が生まれた・・・ということかな?と思いました。

もちろん、私達夫婦は、進撃の巨人も、東リべも、推しの子も、キングダムも読んでますよ!

けれど、評価が決まって人気が出ている作品は、私たちのような小さなブログで紹介しなくても大人気なので、応援は後回しにしようとブログ方針が決まり。

自分たちが大好きで、かつネットで感想があまり上がってないインターネット黎明期の作品から紹介していこう!と夫婦で話しあい、このような漫画感想ブログになりました。

20記事も作成しないとアドセンス合格できなかったのは、独自性はあるけれど、検索あまりされていない作品を紹介していた・・・というのも記事が増えないと審査通らなかった理由になるかもしれません。

20記事のカテゴリ内容は、

  • 漫画感想11
  • 映画感想5
  • 漫画アプリ紹介1
  • 雑誌のサブスク1
  • PC関係2

・・・漫画の感想がメインなので、10記事以上目標、文字数は1つの記事で5000文字以上を目標に書きました。

これ以上、記事を増やすと修正が大変なので、振り返って修正していこう・・・としていた時に、アドセンスの審査に合格して、正直ホッとしました。

アドセンス合格する位のサイトになると、他ASP審査も通りやすくなる!?

これまた諸説ありそうですが、Googleアドセンス審査に合格するくらいにサイトが整ってくると、ASP側からオファーがきたりするようになりました。

レントラックスさんや、JANet(ジャネット)さんからメールが届いた時は、「大丈夫かな?」と不安になり慌てましたが、「もしもアフィリエイト」や「A8.net」のようなアフィリエイトサイトで、安心して利用させていただいてます。

(レントラックスさんはクローズドなのでオファーが無いと加入できないそうです)

まとめ:創作好きな人は、ワードプレスがおすすめ!

最初は、慣れないワードプレスに四苦八苦しました。

けれど、新しい操作を覚えるのが楽しくて、できることが増えると嬉しくなります。

ついつい遅くまで起きて作業する日もありましたが、創作するのが好きな人は、ワードプレスでブログ作成、おすすめです!

私の場合は、「大人の塗り絵」よりも、「ワードプレス」や「Canvaでのデザイン」の方が、「心が整う」ようです。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
ABOUT ME
kaimi
kaimi
お絵描き好き
漫画好き夫婦の感想ブログ「遊星からのブログX」です。お絵描き好きの妻(カイミ)と、オタク第二世代&こじらせオタクな夫(BW・ぶらっくうっど)、猫2匹と暮らしています。語りたくなる漫画・映画等のおすすめ作品と、iPad、PC便利グッズなどをご紹介していきます。
記事URLをコピーしました